|
|
|
|
|
1.童話と伝説 |
|
|
|
2.グリム兄弟の業績 |
|
|
|
3.童話の収集 |
|
|
|
4.「シンデレラ」 |
|
|
|
5.「蛙の王さま」他 |
|
|
|
6.「千びき皮」とオイディプス伝説 |
|
|
|
また、次のようなタイプの作品もある。
ある王さまのお妃が、若くして病死するのですが、
そのお妃は、死ぬ前、夫である王に、
「もし再婚するときは、
自分と同じぐらい美しい女性とでなければならない」ことを約束させます。 |
|
王は、それほどの女性には、以後、会わなかったのですが、
あとに残された子供は、成長すると、母親そっくりの美しい娘になります。
|
|
すると、この王さまは、「自分の娘に恋焦がれて、果ては、結婚をせまる」、
というところがこの話の始まりです。
|
|
これは、
タイトルが「千びき皮」Allerleirau (あらゆる種類の獣で作った毛皮)(KHM65) という物語で、
この娘は、幸い、何とか父親から逃れ、最後には、幸福な結婚をします。
|
|
この話の導入部分の、父と娘の関わりは、
要するに、「近親相姦のモチーフ」なのですが、
それが、かなり明白に表現されているところが特徴です。
|
|
|
|
この問題は、
じつは、ヨーロッパの伝承文学には、ずいぶん古くからある 、有名なものであって、
その源泉を探れば、
中世時代へ、さらにはギリシア・ローマの時代にまで、遡ってゆきます。
|
|
たとえば「グレゴーリウス(グレゴール)伝説」というのがありますが、
これは事情があって捨てられた息子が、放浪の旅の末に、
「それと知らずに生みの母親と出会い、関係をもつ」、
という話で、
その一件の後に、主人公の「人間の極限にまで至る贖罪」の物語へと続きます。
そして、遂には、「ローマ教皇になる」、という話です。
|
|
ハルトマン・フォン・アオエというドイツ中世の詩人が、このテーマを扱っていますが、
このテーマは更に時代を遡って、
ギリシアの「エーディプス(オイディプス)伝説」へと繋がるものです。
オイディプスの場合には、その母親は首を括り、
オイディプス自身は我が両目を突き刺して、盲目のうちに世をさすらう、
と描かれています。
|
|
|
|
Ödipus und Sphinx
450-440 v.Chr.
Boston,
Museum of Fine Arts.
Aus:
Der Neue Brockhaus.
F. A. Brockhaus,
Wiesbaden 1979
|
|
|
|
|
さらに、この問題について付け加えれば、
ドイツの現代作家トーマス・マン(1955年没)は、
グレゴーリウス伝説に新たな解釈をほどこし、
この罪には「 subliminal な認識」、
「潜在意識における認識」というものが、もしやあったのではあるまいか、
つまり、この女性は「もしかしたら母ではあるまいかという認識」が、
「意識の奥底のどこかに潜んでいたのかどうか」、
というような描き方・解釈をしております。 |
|
|
|
7.ドイツのある大学からの依頼 |
|
|
|
|