ルソ・ュイッ




l'interrogatif (ランテロガティフ)

疑問詞には: 疑問形容詞、疑問代名詞、疑問副詞などがある。

 まず quel (which, what) の用法: 守備範囲が広い疑問詞のようだが、基本は付加形容詞(疑問形容詞)として、
あるいは主語の属詞として用いられる。
どちらも、関係する名詞に性と数を一致させる:quel; quelle; quels; quelles 。が、発音はすべて同じで:「ケル」

付加形容詞(疑問形容詞: l'adjectif interrogatif)の場合:

Et quel âge avez-vous, Martine ?
エ・ケラ-ジュ・アヴェヴ、マルティヌ?
それであなたは何歳ですか、マルティヌ?
À quelle heure vous levez-vous le matin?
アケルェ-ル・ヴルヴェヴ・ルマタ
あなたは朝 何時に起きますか?

主語の属詞の場合:
Quel est le nom de la station où on change de ligne ?
ケレ・ルノラスタスィオ・ウオショジュ・リニュ?
路線を乗り換えるその駅名は何と言いますか?
Quelle est la différence entre ces deux sortes de haricots ?
ケレ・ラディフェロス・オンル・セドゥ-ソルアリコ?
この2種類のインゲンの違いは何ですか?
 なお、属詞(attribut)は、だいたい英文法でいう補語(complement)にあたり、主に être を介して主語の性質や状態を説明する。

ついでに:疑問形容詞 quel に定冠詞 (le, la, les) をつけて疑問代名詞(which)にしたものもある。
これは、他の言語には見られない、フランス語に独特なものらしい:
lequel, laquelle, lesquels, lesquelles

Dis-moi, ma chérie, j'ai trois pommes. Laquelle veux-tu ?
ディモワ、マシェリ、ジェ・ロワポム。ラケル・ヴゥテュ?
Tell me, my darling, I have three apples. Which one do you want?
Lequel de ces deux pulls voulez-vous ? - Ça m'est égal.
ルケル・セドゥピュル・ヴレヴ? ― サメッテガ-ル。
この2着のセ-タ-のうちでどちらが欲しいですか? ― どちらでも構わない。


 前述 Leêon 6 の関係代名詞(qui, que)の場合、qui は主語、queは目的語で、
人か物には関係なく、あくまで格の区別であった:
J'ai un cousin qui habite à Lyon.
ジェアクザン・キアビタ・リヨ
私にはリヨンに住んでいる従兄弟がいます。
Je ne konnais pas la fille que vous cherchez.
ジュヌコネパ・ラフィユ・クヴシェルシェ。
私は あなたが探しているその娘さんを知らない。
Apportez-moi les journaux qui sont sur la table.
アポルテモワ・レジュルノ・キソ・スュルラタ-ブル。
テ-ブルの上にあるそれらの新聞を持ってきてくれ。

それに対し疑問代名詞 (le pronom interrogatif ルプロノ・アテロガティフ)の場合は、
qui は「ひと」を、que は「もの」を表す。このことに注意」。
なお「何が」という場合には Qu'est-ce que のパターンになる。
Allô ? ... Oui, c'est moi. Qui est à l'appareil ?
アロ-?... ウィ、セモア。キエタラパレイュ?
Hello ? Yes, it's me. Who's speaking ?
Qui aimez-vous par exemple?
キエメヴ・パ-レグゾプル?
Whom do you like, for example?
Que font les Parisiens quand ils veulent voyager rapidement ?
クフォ・レパリズィア・コティル・ヴェル・ヴォワイャジェ・ラピ
What do the Parisians do when they want to travel quickly?
Bon. Alors, qu'est-ce qu'il y a à la Radio ?
ボン。アロ-ル、ケスキリアアララヂオ?
OK. So, what is there on the radio?
Qu'est-ce qu'il a fait avant-hier ?
ケスキラフェ・アヴォティエ-ル?
彼はおととい何をしましたか?

疑問副詞 (l'adverbe interrogatif) où, quand, comment, pourquoi, combien

Où est-ce qu'on va? - Ce soir, on fait la fête!
ウエス・コヴァ? スソワ-ル、オフェ・ラフェッ
どこに行くのか? ― 今夜は、お祝いだ!
Quand est-ce qu'il a téléphoné à Oncle Jacques ?
テスキラ・テレフォネ・アオクル・ジャック?
彼はいつジャックおじさんに電話をしましたか?
Comment va-t-on de Vincennes au Quartier latin ?
コモヴァトヴァセンヌ・オカルティエラタ
ヴァンセンヌからカルティエラタンへはどう行きますか?
Pourquoi le métro est-il bon marché ?
プルクワ・ルメロ・エティル・ボマルシェ?
メトロはなぜ割安なのですか?
Combien de places y a-t-il dans votre voiture?
ビアンドプラス・イヤティル・ドヴォトル・ヴォワテュ-ル?
あなたの車にはどれだけ余地(座席)がありますか?





le participe présent (ルパルティスィプ・プレゾ

現在分詞は、語幹+ant の形をとる。(直接法現在の)1人称複数形の -ons-ant に置き換える、と考えてもよい。

例えば:
donner: nous donnons donnant
finir - finissons - finissant
vendre - vondons - vendant
ただし、avoir, etre などは例外:avoir ayont, etre etant

形容詞的な用法(直前の名詞を修飾)。性数を一致させる必要。
J'ai rencontré Louise revenant de l'école.
ジェ・ロトレ・ルイ-ズ・ルヴノレコル。
私はルイ-ズが学校から帰ってくるところに出くわした。
Quelle ville charmante !
What a charming town!

副詞的な用法(ヴュルギュルで切断されている)。この場合、現在分詞は無変化。
Ayant fait un peu de chemin, il s'est arrêté.
エイヨフェ・アンプェドシュマ、イレセタレテ。
Having gone a little way, he stopped.
Visitant la Sorbonne, ils ont vu un bâtiment impressionnant.
ヴィジト・ラソルボヌ、イルゾヴュ・アバティモ・アプレッショノト。
Visiting the Sorbonne, they saw an impressive building.
Étant un peu ivre, il a cassé un carreau.
エト・タプイ-ヴル、イラカッセ・アカロ-。
Being a little drunk, he broke a window pane.
Étant un peu surprise, elle a cassé . . .
エト・タプスュルプリ-ズ、エラカッセ . . .
Being a little surprised, she broke . . .

Ayant libéré les prisonniers et tué le gouverneur,
les révolutionnaires ont proclamé le gouvernement de la Commune de Paris.
エイヨリベレ・レプリゾニィエ・エテュエ・ルグヴェルヌェ-ル、
レレヴォルスィオネ-・オンプロクラメ・ルグヴェルヌモラ・コミュ-ンド・パリ。
囚人たちを解放し司令官を殺害すると、
革命派の人たちはパリコンミュ-ンによる統治を宣言した。

 ジェロンディフ (le gérondif) :en+現在分詞:
つねに副詞に動詞を修飾する。〜しながら、〜のあいだ(この en は、英語の while, on のようなニュアンス)

Elle descend la rue en chantant.
エルデソン・ラリュ・オショ
She goes down the road singing.
Il s'est coupé en se rasant.
イルセ・クペ・オスラゾ
He hurt himself while shaving.





 語順 (l'ordre des mots ロルル・デモ) について:
 基本的なパターンは、
subject-object-auxiliary-verb の語順(S+O+A+V)

Je l'ai inviteé. / Elle nous a dit... / Ils leur ont donné ...
ジュレ・アヴィテ。エル・ヌザディ... イル・ルェ-ロ・ドネ...
私は彼(女)を招待した。彼女は私たちに言った...
彼らは彼(女)らに与えた...


Edgar Degas
Après le bain, femme s'ssuyant la nuque
(1898)

 指示代名詞 (le pronom démonstratif ルプロノ・デモラテフ)
  英語の this, that; these, those; あるいは this one (here), that one (there); these here, those there などに相応する表現:
中性
m.s.
f.s.
m.pl.
f.pl.
ce
celui
celle
ceux
celles
スリュィ
セル
スゥ
セル
ceci (ça)
celui-ci
celle-ci
ceux-ci
celles-ci
スシ
スリュィシ
セルシ
スゥシ
セルシ
cela (ça)
celui-là
celle-là
ceux-là
celles-là
スラ
スリュイラ
セルラ
スゥラ
セルラ


C'est un crayon. Ce sont mes livres.
It's pencil. These are my books.
セタ・クレヨ。スソ・メリ-ヴル。
Ceci est bon, mais cela est mauvais. This is good, but that is bad.
スシ・エボ、メスラ・エモヴェ。
Ça sent bon ! - C'est une daube de bœuf.
It smells good! - It's a beef stew.
サソ! - セテュヌド-ブドブェフ。
Comment ça va? - Bien, merci, et vous? - Ça va, merci.
How are you? - Well, thank you, and you? - Fine, thanks.
コモサヴァ? - ビァ、メルシ、エヴ? - サヴァ、メルシ。

Celui-ci est un Seurat, celui-là est un Monet
スリュイスィ・エタ・ス-ラ、スリュイラ・エタ・モネ。
This one here is a Seurat; that one there is a Monet.
Ceux-ci sont cultivés en France et ceux-là sont importés.
ス-シ・ソ・キュルティヴェ・オフロス・エス-ラ・ソ・タポルテ。
These here are cultivated in France and those there are imported.
Celles-ci sont trés bonnes.
セルシ・ソレボヌ。
These are very good.
Voilà le tien, Valérie. Et tes bottes. À qui sont celles-là?
ヴワラルティア、ヴァレリ。エテボット。アキソセラ?
Here is yolurs, Valérie. And your boots. Whose are those?



devoir
must, to have to の意。
Nous devons partir. / Il ne doit pas boire. / Ça doit être eux.
ヌドヴォ・パルティ-。イヌドワパ・ボワ-ル。サドワ・テトルウ-。
- He mustn't drink. / - That must be them.

Elle a dû partir.
は二通りの意を持っている: She had to leave.
She must have left. [この意味の場合 Elle doit être parti. と表現する手もある。この方がわれわれには分かりやすいが]

valoir: to be worth:普通は次のような形で使う。
Ça vaut très cher / Ils ne valent rien. / Est-ce que ça vaut la peine?/ Il vaut mieux partir.
サヴォ・レシェ-ル。イルヌヴァル・リヤ。エスク・サヴォラペヌ? イルヴォミュ・パルティ-
- It is worth a lot. - They are worth nothing. - Is it worth the trouble? - You had better leave.





日付け (la date):1日だけは序数、2日以降は、かつては序数だったようだが、今は基数で表現する。
le 1er (premier) mai, le 11 (onze) novembre et cetera
「ルプルミエ・メ、ルオ-ズ・ノヴォブル・エセテラ」

「第38課」:序数でも基数でも可。
Trente-huitième (38e) leçon あるいは Leçon XXXVIII (38)
「トロ-トュイッティエム・ルッソ」「ルッソ・トロ-トュイッ

1888年に」など:
en 1888 (mil huit cent quatre-vingt-huit あるいは en dix-huit cent quatre-vingt-huit
「オ・ミルュイッソ・カトゥルヴァュイッ」「オ・ディズュイッソ・カトゥルヴァュイッ



< 前のページ