比較文法(ドイツ語と英語)
Die Mutter kleidete ihr Kind an.
The mother dressed her child.
この文においては
ankleiden
は他動詞であり、主語の動作は主語以外のものに加えられている。
ところが、次の文においては、主語の動作は主語自身に加えられており、
再帰代名詞
(ごく基本的には「自分自身」を意味する)を目的語としている。このように主語から出た動作が主語自身に帰ってくることを表わす動詞、言い換えれば、再帰代名詞との組み合わせで使われる動詞、この場合は
sich ankleiden
を再帰動詞という。再帰動詞(代名動詞)は、伊仏語にもある:
ex. chiamarsi, s'appeler, (to be called)
Sie kleidete sich sorgfältig an.
She dresed herself carefully.
とくに
再帰動詞
として分類しているわけは、再帰代名詞が、他動詞との組み合わせで、単なる「自分自身」の意味に留まらず、広く自分に係わる諸々のことを表現し、さらには「独自の意味」を持つようになっているものが、多く見られるためである。
なお、再帰代名詞の位置であるが、ふつうは定動詞のあとになるが、疑問文などでは(軽いものなので)主語の前に出たりする。
Er setzte sich an den Tisch.
He sat down at the table.
Wie befindet sich Ihr Vater?
How is your father?
英語の場合は、やはり昔はドイツ語のように再帰動詞をもっていた。そして今も少しその名残が見られるが、例えば:
I enjoyed myself very much at the oparty.
He absented himself from school.
しかしこの oneself は重たげなためか、一般的には、言い換えた表現が好まれる:
I enjoyed the party very much.
He was absent from school.
あるいは動詞によっては、外見上、主語が自分自身を目的語にしているのが明らかに見てとれるということで、ときどき
oneself
を省略し、それが定着したものがある。つまりは他動詞が
自動詞
にも使われるようになってしまったものがかなりある:
to move
sich bewegen
to turn
sich wenden
to change
sich verändern
to retire
sich zurückziehen
to gather
sich sammeln
それゆえドイツ語の再帰動詞は英語では自動詞という場合がけっこう多い。
Er hat sich sehr verändert.
He has changed very much.
Die Erde bewegt sich
The earth moves.
あるいは、具体的に考えることを好む英語は、ドイツ語の再帰動詞の代わりに、目的語を明瞭にする表現になっているものもある。
sich äuァern
to give one's opinion
sich entschlieァen
to make up one's mind
sich erkälten
to catch a cold
付け加えれば、英語では
oneself
が使われているときは「強意」の意味の場合が多い。この場合、ドイツ語では
selbst
や
selber
になる。
Ich habe es selber gemacht.
I did it myself.
John Constable
Seascape Study with Rain Clouds (c.1824)
Royal Academy of Arts, London
なお再帰代名詞には3格「自分自身」を意味する場合もあるが、4格の場合よりもだいぶ少ない。
sich erlauben
to dare
sich vorstellen
to imagine
1)
sich
+ 他動詞で、自動詞の意味を持つようになり、それが更に進むと、おのずから行われるという受動の意味にもなる。この場合に、
lassen
を加えることもある。英語では、おおむね受動形で表現される。この件については、前項「受動表現のヴァリエィション」において触れた。
Meine Augen füllten sich mit Tränen.
My eyes was filled with tears.
Das Geheimnis läßt sich mit Worten nicht ausdrücken.
The secret cannot be expressed in words.
2)
また再帰形にすることにより、結果を示すものがある。英語にも同じ用法が見られる。
Sie lief sich außer Atem.
She ran herself out of breath.
3)
非人称
es
を主語として自動詞が再帰的に用いられ「〜される、しやすい」など自然的可能を意味する。この用法は英語にはないようだ。
Es geht sich gut auf dem Gras.
It is good walking on the grass.
Es tanzt sich gut in diesem Saal.
This hall is good for dancing.
4)
誤解のおそれのないときに限られるが、相互代名詞としても用いられる。ふつうは
einander (each other, one another)
。
Wir werden uns nicht wieder sehen.
We shall not see each other again.
< 前のページ
次のページ >
「独英比較文法」もくじ
第2外国語のすすめ >>