|
|
|
|
Ottava Lezione |
|
|
|
|
|
|
I complementi (varietà) |
(イ・コンプレメンティ [ヴァリエタ]) |
|
|
人称代名詞の直接補語(直接目的語)と間接補語(間接目的語)
|
|
(Complementi diretti e indiretti [コンプレメンティ・ディレッティ エ インディレッティ])
|
|
|
直接補語
|
間接補語
|
私を
君を
彼を
彼女を
私たちを
君たちを
彼らを
彼女たちを
|
mi
ti
lo
la
ci
vi
li
le
|
私に
君に
彼に
彼女に
私たちに
君たちに
彼らに
彼女たちに
|
mi
ti
gli
le
ci
vi
gli / loro
gli / loro
|
|
|
|
これらの代名詞は動詞の直前に置かれる。アクセントを持たず、動詞と一語を成すかのように発音される。
それゆえ、「人称代名詞の弱形」とも言う。
Che cosa regali a Maria? - Le regalo un pullover.
|
ケコーザ レガーリ ア マリーア? ― レ レガーロ ウン プルローヴェル。 |
マリーアには何を贈るの? ― 彼女にはセーターを贈る。
|
Gli posso comprare un bel beretto di lana rossa! |
リ ポッソ コンプラーレ ウン べル ベレット ディ ラーナ ロッサ! |
彼にはウールの赤い帽子を買いましょう(買うことができる)。 |
ただし、loro だけは例外で、常に動詞の後に従い、アクセントも持つ。
そして、これは前の課でも触れたことだが、じつは学校文法上は「彼ら(彼女たち)に」は loro なのだが、
これは書きことばやフォーマルな表現に限られ、話しことばとしては一般に gli が用いられている。
フォーマル:
|
Mandiamo loro un milione auguri.
|
|
マンディアーモ ローロ ウン ミニオーネ アウグーリ。 |
|
We send them a milllion wishes. |
話しことば:
|
Che cosa gli scrivo?
|
|
ケコーザ リ スクリーヴォ? |
|
What shall I write them? |
|
|
|
|
|
|
人称代名詞の強調形は次のようになる:
|
|
|
直接補語の強調形
|
|
間接補語の強調形
|
(英)
|
(伊)
|
(英)
|
(伊)
|
(me)
(you)
(he / him)
(she / her)
(we / us)
(you)
(they / them)
|
me
te
lui
lei
noi
voi
loro
|
(to me)
(to you)
(he / to him)
(she / to her)
(we / to us)
(to you)
(they / to them)
|
a me
a te
a lui
a lei
a noi
a voi
a loro
|
|
|
|
これらは強調形ゆえにアクセントも持っている。
「(私は)君に話す。」は、
|
弱形を用いれば: |
Ti parlo.
|
だが、強調形を用いると →
|
Parlo a te.
|
|
ティ パルロ。
|
|
パルロ アテ。
|
なお、前置詞、con, per, di などと共には、常に強調形が用いられる。
Ho parlato con lui a lungo. |
オ パルラート コン・ルイ ア・ルンゴ。 |
私は長いこと彼と話をした。
|
Per voi, signore, una grande offerta speciale della Rinascente.
|
ペル・ヴォイ、シニョーレ、ウナ・グランデ オッフェルタ スペチャーレ デルラ・リナシェンテ。 |
あなた方、ご婦人方のためのリナシェンテ(デパート)のすばらしいサービス(提供)。 |
|
|
|
|
|
|
間接補語 (mi, ti, gli, le, ci, vi) + 直接補語 (lo, li, la, le, ne) は次の表のようになる。
この場合に、発音をしやすくするために me, te, glie- のように間接補語の語尾が -e に変る。
gli が e をつけ加えて直接補語と融合し glielo, glieli . . . となるが、このパターンは、
「彼にそれを、彼女にそれを、あなたにそれを」を意味で用いられる。
そして「話しことば」においては「彼らにそれを」「彼女らにそれを」の場合にも用いる。したがって、使用頻度がきわめて高い。
それゆえ、このかたちをそのまま受け入れて、慣れるようにするのがベスト。
|
|
|
me lo
te lo
glielo
ce lo
ve lo
|
メロ
テロ
リエロ
チェロ
ヴェロ
|
me li
te li
glieli
ce li
ve li
|
me la
te la
gliela
ce la
ve la
|
me le
te le
gliele
ce le
ve le
|
me ne
te ne
gliene
ce ne
ve ne
|
メネ
テネ
リエネ
チェネ
ヴェネ
|
|
|
|
次にその例文:
L'indirizzo esatto non melo ricordo. Chiamo Marco e glielo chiedo.
|
リンディリッツォ エザット ノン・メロ リコルド。キアーモ マルコ エ リエロ キエード。 |
正確な住所が思い出せない。マルコを呼んで、彼に(それを)尋ねよう。 |
Abbiamo una nostra specialità, gli gnocchi al pesto: Glieli consiglio signora. |
アッビアーモ ウナ・ノーストラ スペチャリタ: リエリ コンシーリオ シニョーラ。 |
私たちのところの名物のひとつ、ニョッキです: (あなたに)それ(ら)をお勧めします、奥様。 |
不定詞が(語末の母音 -e を落とし)単独の補語と融合するパターンを前の課(第7課)で見たが、
補語の複合形とも、同じように、語尾の -e を落として融合する。
Ho deciso di dirglielo.
|
オ・デチーゾ ディ・ディールリエロ。
|
(私は)それを君に言うことにした(決意した)。
|
|
|
|
potere, volere などが不定詞の前にあるとき、補語の複合形の扱いは、単独の補語の場合と同じで、
この複合形は不定詞と結合するか、あるいは動詞群の前に置かれる。
Possono prendere una spigola o un'orata. Gliele posso fare al forno o alla griglia.
|
ポッソノ プレンデレ ウナ・スピーゴラ オ・ウノラータ。リエレ ポッソ ファーレ アル・フォルノ オアルラ・グリッリア。 |
(好みで)スズキまたはクロダイを召し上がることができます。(あなた方に)それらをオーブンあるいはグリルで焼いて差し上げることができます。 |
Il vino della casa è genuino: posso garantirGlielo.
|
イルヴィーノ デルラ・カーザ エ・ジェニュイーノ: ポッソ ガランティールリエロ。
|
我々のところの(店の)ハウス・ワインは本物です: それは(それをあなた方に)保証いたします。
|
|
|
|
|
|
ne と ci について:
ふつうは、人称代名詞の弱形の場合と同様に、動詞(定形)の前に置かれる。
Nel frigorifero ci sono delle birre.
|
ネル フリゴリーフェロ チ・ソノ デルレ・ビルレ。 |
冷蔵庫にはビールが(いくつか)入っています。 |
Si, ne ho fatte parecchie. |
シ、ネ・オ ファッテ パレッキエ。 |
ええ、(それについては)何枚か撮りました。 |
しかし ecco や不定詞(不定形)と共に使われるときは例外:
Eccone un altro. |
エッコネ ウナルトロ |
こちらに別なものがあります。 |
Vogliamo andarci, Francesca? |
ヴォリアーモ アンダルチ、フランチェスカ? |
そこへ(一緒に)行きましょうか、フランチェスカ? |
(なお、不定形の語尾の -e は落ちる)
誰かある人に Lei を使って話すときは、つねに3人称単数女性形 la, le が用いられる:
La chiamo domani, dottore.
|
ラ・キアーモ ドマーニ、ドットーレ。 |
(あなたに)あした電話を差し上げます、ドクター。 |
Le presento mio figlio, signor Merli.
|
レ・プレゼント ミ-オ・フィッリオ、シニョール・メルリ。 |
(あなたに)私の息子を紹介いたします、メルリさん。 |
Buongiorno, signora. In che cosa servirLa? |
ブォンジョルノ、シニョーラ。イン ケ・コーザ セルヴィールラ? |
こんにちわ、シニョーラ。何をお望みですか(何の用件であなたにお仕えしましょうか)」? |
Ma posso mostrarLe un altro modello. Le piace questo?
|
マ ポッソ モストラールレ ウナルトゥロ・モデルロ。レ・ピアーチェ クエスト? |
でもほかのタイプをお見せることができます。これはいかが(あなたにとって好み)ですか?
|
これらは小文字でもよいのだが、
「フォーマルな場合、公的に書かれる場合は」大文字で書くのが習慣である。
この講座では、敬称としての表現を明瞭にするために「大文字」を採用したい。
|
|
|
|
|
|
|
La forma impersonale |
(ラ・フォルマ・インペルソナーレ) |
|
|
ここでは非人称動詞 (verbo impersonale) および非人称的表現を取り上げる。
|
|
|
まずは非人称動詞について。原則は、主語を持たず、三人称単数の変化を利用する動詞。
非人称動詞の特徴は「主語を問題にしないで、行為や現象のみに注意を向けている」ことである。
)気象に関するもの、これが本来の非人称動詞で基本的なもの:
|
Uffa, piove già...
|
ウッファ、ピオーヴェ・ジャ . . .
|
あーあ、もう雨が降り出した . . .
|
Fa freddo, c'è tanta neve.
|
ファ・フレッド、チェ タンタ・ネーヴェ。 |
(気候は)寒い、雪が多い。 |
|
Ha piovuto tutta la giornata.
|
ア・ピオヴート トゥッタ・ラ・ジョルナータ
|
1日じゅう雨が降った。 |
cf. フランス語では、このような場合、何の意味も持たない il を形式上の主語にして表現している。
英語なら、it や there などになると思われる。
Il pleut dehors. |
It is raining outside. |
Qu'est-ce qu'il y a à la télévision ce soir? |
What is there on television tonight? |
)そのほかの非人称動詞:
「必要である」、「都合がよい」など:
Per trovarlo proprio buono bisogna andare a Modena.
|
ペル・トロヴァルロ プロープリオ・ブオーノ ビゾニヤ アンダーレ ア・モーデナ。 |
ほんとうに良いものを見つけるには(ひとは)モデナへ行かなければならない(行くことが必要である)。 |
Non occorre piangere per una sciocchezza simile.
|
ノノッコルレ ピアンジェレ ペルーナ・ショケッツァ シーミレ。 |
(おまえは)そんなつまらない(ばかげた)ことを嘆き悲しむには及ばない(必要ない)。 |
Allora ci conviene lasciarla e andare a piedi.
|
アルローラ チ・コンヴィエーネ ラッシャールラ エ アンダーレ ア・ピエーディ。 |
だったら車は(それは置いて徒歩でゆく方が(都合が)よい。 |
)非人称的表現
漠然とした主語として「一般的にひとは」などの意を表現するときは、si を利用する。
ふつう、この si は動詞の3人称単数形との組み合わせになり、先置される。
Si tratta di un furto? |
シ・トラッタ ディ・ウン・フルト |
Does it concern a theft?
|
In autunno si mangia volentieri. |
イン・アウトゥンノ シ・マンジャ ヴォレンティエ-リ。 |
秋には食欲が出る(ひとは進んで食事する)。 |
再帰動詞に関わる場合は、同音の重複を嫌って、非人称の主語 si を ci に変える。:
A Roma non ci si annoia mai.
|
ア・ローマ ノン・チ・シ アンノイア マ-イ。
|
(ひとは)ローマでは決して退屈することはない。
|
Non ci si accorge del tempo che passa.
|
ノン チ・シ アッコルジェ デル・テンポ ケ・パッサ。 |
(ひとは)時が経つのに気づかない(ものだ)。 |
|
|
|
|
|
|
ci の用法は、ここでまとめておくと、主に
1)私たちに(を)の意、2)そこに(英語の there) 、3)そのこと(それ)について。
)
|
Mamma, noi vogliamo le patate fritte! Perchè il cameriere non ce le porta?
|
|
マンマ、ノイ・ヴォッリアーモ レ・パターテ フリッテ! ペルケ イル・カメリエーレ ノン・チェ・レ ポルタ? |
|
ママ、私たちはフライド・ポテトがほしい! なぜボーイさんは(私たちにそれらを)持って来てくれないの? |
)
|
C'è qualcosa di fresco nel frigorifero ? - Ci sono delle birre e dei succhi di frutta. |
|
チェ クアルコーザ ディ・フレスコ ネル・フリゴリーフェロ? ― チソノ デルレ・ビルレ エ・ディ・スッキ ディ・フルッタ。 |
|
冷蔵庫には(何か)冷たいものが入っていますか? ― (そこには)ビールと果物ジュースが入っています。 |
) & )
|
Ci pensi tu? - Si, ci penso io. Ci vediamo li all'una.
|
|
チ ペンシ トゥ-? ― シ、チ・ペンソ・イ-オ。チ・ヴェディアーモ・リ アルルーナ。 |
|
(そのことについては)君が世話をしてくれる? ― うん、段取りはぼくがする(そのことを配慮する)。(我々は)1時にそこで会うことにしよう。 |
ci は直接補語 lo, la, li, le や 代名詞 ne の前では ce となる: ce l'ho, ce n'è, ce ne sono など。 |
|
そのほか冗語 (il pleonasmo) の ci というのもある:
Hai un giornale per il viaggio? - Si, ce l'ho.
|
ア-イゥン・ジョルナーレ ペリル ヴィアッジョ? ― シ、チェ・ロ。
|
旅行のための新聞を持ってる? ― うん、持っている。 |
Ha una sigaretta? - No, non ce lh'o.
|
ア・ウナ・シガレッタ? ― ノ、ノン・チェ・ロ。
|
タバコをお持ちですか? ― いえ、持っていません。
|
Da lontano non ci vedo bene.
|
ダ・ロンターノ ノン・チ ヴェード ベーネ。
|
遠くからだと(私は)よく見えない。
|
この場合の ci は話し言葉でよく習慣的に用いられるようだが、とくに意味はもっていない。
また、すぐ前で見たように、(再帰代名詞の si の前では)ci が「非人称の si の代わり」に使われる。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
M.L.M.M. significa: Movimento di liberazione dei Mariti Maltrattati.
エムメ・エルレ・エムメ・エムメ シニフィカ: モヴィメント ディ・リベラツィオーネ デイ・マリーティ マルトゥラッターティ。
Mi hanno detto che lo scopo dell'Associazione è la difesa dei mariti oppressi da mogli aggressive.
ミ・アンノ デット ケ ロ・スコーポ デルラッソチャツィオーネ エ ラ・ディフェーザ デイ マリーティ オップレッシ ダ モッリ アッグレッシーヴェ。
Guarda, qui ho una fotografia: due militanti del Movimento sotto un cartello che dice:
グアルダ、クゥイ オ ウーナ・フォトグラフィーア: ドゥーエ ミリタンティ デル・モヴィメント ソット ウン・カルテルロ ケ ディーチェ:
- SIAMO UOMINI E NON DOMESTICHE -
― シアーモ・ウオーミニ エ ノン・ドメ−スティケ ―
significare (to mean), marito (husband), maltrattare (虐待する) , lo scopo (the purpose), moglie (wife), guardare (to look),
sotto (under), cartello (プラカード、横断幕) , uomo (人間、男), domesitica (maid, servant) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|