|
|
|
Thomas Mann wollte in seinem Roman "Bekenntnisse des Hochstaplers Felix Krull" das Innere des Künstlers durch "die Psychologie der unwirklich-illusionären Existenzform" beschreiben, aber für ihn wurde es schwer, "ein heikelstes Balancekunststück, lange festzuhalten". Der Verfasser dieses Aufsatzes glaubt, daß zu diesem Zeitpunkt die Ansicht des Schöpfers über das Verhältnis zwischen Schein und Wirklichkeit unklar war.
|
Nach dem langen Unterbrechen hat der Schöpfer Thomas Mann die neue Entwicklung des Romans erfunden, und sie taucht klar auf in der Szene der Begegnung der Hauptfigur Felix Krull mit Prof. Kuckuck, dem Paläontologen. Durch dieses Erlebnis findet Felix Krull heraus, daß jegliche Erscheinung für die Existenz des Menschen bedeutungsvoll und zwar unentbehrlich ist, mit anderen Worten, er entdeckt den Sinn der Erscheinung als Harmonie von Sein und Schein, und zugleich denjenigen seiner Existenz, und dieser Sinn wird augenscheilich verwirklicht in Krulls Berührung mit Zouzou.
|
So wurde Felix Krull zum Hochstapler nur im symbolischen Sinne, aber im Grunde zum Erforscher des Menschenwesens. |
|
|
|
作者トーマス・マンは長編小説『詐欺師フェーリクス・クルルの告白』によって、
芸術家の内面心理の問題を、非現実的幻想的な存在を通して描き出そうとした。
しかし作者は主人公フェーリクス・クルルを詐欺師という仮象の存在のまま、
実生活との曲芸めいたバランスを保ちつつ、執筆を続けることに行き詰まりを感じたようである。
このことは、この時点では虚構の世界と現実の世界との関係についての作者の見解は
まだ未定であったことを示すことにもなる。
四十年にも亘る長い中断ののち、『フェーリクス・クルル』の執筆が再開されるが、
この中断のあいだにトーマス・マンの主要な作品の大部分が発表されており、
それらの作品の結実は『クルル』にかなりの影響を及ぼしているものと考えられる。
むしろ、作者はこれらの作品の執筆を通して、『クルル』の新たな展開を見い出した、
と言った方がよい。
物語の筋の上では、
中断後の続稿における主人公フェーリクス・クルルと古生物学者クックック教授との出会いが
最も重要な箇所になる。
このクックック体験により、フェーリクス・クルルは人間存在の秘密について、
つまりは仮象と現実の間に漂う自己の存在とそれとの接点についての熟考を重ねる。
かれは、人間生活において仮象の存在は必要不可欠のものであること、
言い換えれば、実生活との融和というかたちで仮象の存在意義を見い出したのであり、
また実際にズーズーとの触れ合いの中でそれを明白に実現したことになる。
従って、フェーリクス・クルルは、結局のところ、象徴的な意味での詐欺師であり、
その本質は、人間存在の探究者であった。 |
(『トーマス・マンの小説の系譜』、了)
|
|
|
|