'01年・ドイツ再訪の巻 |
6.ICE の予約席 ― ニュルンベルクへ
|
|
今日は、この宿を引き払い、ニュルンベルクへ向かうので、身支度をし、荷物を持って、7時半に階下へ降りる。 |
しかし、1階のフロントおよび食堂へ通じるフロアのドアが、締まったままである。 |
ブザーを押してみるが、ランプが消えていて、鳴らない。 |
小さなのぞき窓から覗いてみるが、なかは暗いままである。 |
朝食は7時半からのはずなのに、さてどうしたものか、と思ったところに、女主人の娘さんらしき人(顔がよく似ている)が、かの犬を連れて玄関から入ってっくる。 |
わけを話したら、ノックはしてみたか、と言う。 |
ひと気のない朝早くに、こちらの人のように勢いよく「コンコンコンコン」とノックをするのは、我々にはためらわれる。 |
その娘さんはカギでフロアのドアを開け、 |
「来たばかりのメートヒェンが、まだ慣れていないので、つい寝込んでいたようだ、申し訳ない」と言い、 |
食堂横の控え室で寝ていた食堂の係の小娘をたたき起こし、 |
「食事はすぐ出させる。コーヒィかティーか。」 |
てきぱきと朝食の指図をしてくれた。 |
食事のあと、宿賃の精算のときも、 |
「タクシーを呼びますか? オー、歩いて? わかった。これから郷里へ?」 |
いや、ニュルンベルク、ライプツィヒ、ベルリーンと回って行く、と言うと、 |
「それはすばらしい。Viel Spaß !(楽しんでください)」 |
〜〜〜〜
|
ミュンヒェン始発の新型のインタ・シティ・エクスプレスがホームに入っている。 |
発車まではまだ20分以上、間があった。 |
適当な2等車に乗り込んで、予約の札が入っているかどうかと、窓の上部や座席の脇を捜した。 |
しかし、どこを見ても、予約の表示らしきものが見当たらない。 |
ホームに降りて、勤め人風な中年の男に聞いたら、紙かプラスチックの札が差し込んであるから、それを見ればよい、という話。 |
それはわかっているが、その札がぜんぜんない、ひょっとして電光掲示か何かなんだろうか、と言っても、どうも埒があかない。 |
再び車内にもどり、あたりを見回したら、旅に馴れた感じの、粋な格好のお婆さんがいた。 |
聞いてみたら、やはり電光掲示だと言う。 |
「電気がひとつもついていないではないか。」と言うと、 |
「発車10分前に表示される。それまではどの席が空いているかが、わからない。まったく腹が立つ。」 |
コンパートメント付きの列車は最近少なくなった、ということも聞いた。 |
確かに、発車10分前に点灯した。 |
その車両内はほとんど塞がっていた。 |
どこの席も reserviert(予約済)とか ggf reserviert(場合によっては予約)と表示された。 |
それで、荷物を担いでホームに降り、ずっと前の方の車両へと移動した。 |
その後、こつが分かってきた。 |
だいたい中程の車両から、予約を入れて行くようであった。 |
それで、日本の新幹線と同様、先頭か後尾の車両、ときに喫煙車(煙が立ちこめるほどに吸う人はまずいない。そして禁煙車が混んでいても、ここは空いたままである)に乗ればよい。 |
そういう車両は、ほとんど予約が入っていない。 |
この後は、予約などぜんぜんしないで ICE に乗っても、何の不都合もなく、だいたいは楽に座って、旅行をした。 |
〜〜〜〜
|
ニュルンベルク中央駅の駅舎および駅前周辺は工事の最中だった。 |
駅のすぐ前に旧市街への入り口の頑丈な城門が見えた。 |
そこを巻くように回るか、あるいはまっすぐ地下道を通っていけば、程ないところに、ホテルをとっていた。 |
そのホテルは造りがごつい、よく言えば重厚な、建物だった。 |
パンフレットによれば、1889年に建てられた由。 |
そこに荷物を預け、ゲルマン国立博物館へ向かう。 |
中にはかなりの数の展示室が錯綜して連なり、まさに迷路に入り込んだようだった。 |
くたびれ果てて、地下のレストランの席にへたり込んだ。 |
お昼を食べて、いくぶん体力を回復し、さらに町中へ入る。 |
暑すぎるぐらいの陽気になってきた。 |
歌を歌っている女がいた。 |
何語で歌っているのかわからなかった。 |
合間に聞いたら、ロシア語ということだった。 |
ニュルンベルクは、例えばレーゲンスブルクなどに比べれば、その建物や城壁や教会の規模が大きい。 |
石畳みの石も大きい。 |
塩で締めたザルディーネ(サーディン)を挟んだブレートヒェンを見かけたので、試しに買ってみた。食べ始めは、変哲もない味と思ったのだが、慣れたら、けっこううまい。 |
|
|
|